本日は澄みきった豚骨スープを作って行きたいと思いますが 素人の私ができるのか?
ワクワクしています。
ではレッツGO!
冷凍のゲンコツを袋に入れて ナタの背中な角でガツンといきます!
トンカチよりは簡単に割れます。
凍っている事て 袋に入れてやる事で 骨や汁が飛び散らなくて最高です。
力が無い方は ノコギリか、カット済みのゲンコツを買うのが早いですね。
1時間 骨の血抜きします!
ゲンコツ1kgと背ガラ600gを使用。
水道水をいれた鍋に骨を入れ1時間! みるみる骨から血が出てきます。
血抜きをすると濁りや臭みを低減できます。
1回目に作った同じ量で、冷凍庫の中がスッキリし 妻の眉間のシワも無くなりました。(笑)
1時間後 血抜きの水を捨て鍋に新しく水と骨を入れ強火にかけ、沸騰してから40分煮つめます。
40分強煮詰めた鍋
緑色したアクとズイやカスがベットリ端付いてるのが分かります。
シンクに水を流しながら(排水口のドレーンホース保護の為) 臭く汚い水を捨てます。
臭み無いスープの作りの為に 鍋はキレイに洗っておきましょう。
骨を洗う
前回のスープ作り一回目には スープを作った時は取れる物は全て取り除き血合いなどメチャキレイにしたのだが、今回は肉や筋は旨味やコラーゲンになるので残して血合いを集中して除去。
上の画像の背ガラの骨
包丁がある立ての部分にあった白いブヨブヨをキレイ除去。
包丁が刺さっている所には穴が空いていて そこには血合が多くあったのでキレイに洗う。
洗った骨を鍋に入れたっぷりの水で強火にかけます。
いまこの段階で強火1時間 煮詰めましたがアクが全く出ていません。
ここで臭みとりやスープに旨味をつける野菜を入れていきます。
ネギの青い部分2本、人参、ニンニク5粒、玉ねぎ一個、キャベツの芯が無いのでザックリ、セロリ、生姜スライス沢山
前回と違うのは セロリをプラスした事。 セロリ4枚で50円だったので😁✨
私、何か忘れてる。
?
……?
鶏ガラ忘れてる。
マスクをし ウォーキング早足の腰ひねり歩きで買いに行ってきましたよ〜 2羽のガラを
おっ! 痩せたかしら?… 笑
1時間血抜きした後水洗い
血合や内臓を洗い落とす。 アバラじゃない方の部位をガバッと骨を折って開くと中からレバーみたいのが沢山出てくるのでキレイにします。
熱湯で湯どうしをし、その後さらに浮いた汚れを水洗い。
キレイになったら豚骨とは別の鍋にいれ 豚骨の野菜に新たにネギ、生姜、セロリ、ニンニクを入れ煮詰める。
鶏は一発目の茹でなので アクがかなりでます。
忘れてなきゃ 豚骨と一緒に煮詰めるのだが しかたない👍✨忘れたのだから😅✨✨
1時間煮詰めた後、 野菜を取り除き豚骨の鍋に合流させます。
ガンガン強火で煮詰めていきますよ〜
水をが減ったら足してを繰り返していきます。
もう お玉ですくって 麺と一緒に食べたくなる 香り。
2日に渡り 計10時間煮詰めました。
楽しいやら 疲れたやら ワクワクやら なんなんでしょうかね(笑)
ではスープの骨や肉カスをろ過しましょう。
前回は肉を全て取ったので この作業はありませんでした。
この肉カスは食べる気しないな〜😅
盛り盛りです。
『♪夢がモリモリ〜』
清湯スープになるかな〜?
鳥の胸肉のひき肉500gを水でほぐし、それを 鍋にいれて強火にかけました。
ひき肉は沈む。
ちなみに 胸ひき肉は 100g100円ちょいでした。
少しすると ゆっくひき肉が浮かんできましたよ〜 コレは澄んだスープの前兆か?
アクがバンバン出てきて 何か臭くなったので、青ネギ1、生姜スライス3枚入れました。
40分経過。
変わらないので ザルでひき肉を撤去する。
ひき肉とスープを見つめ 挫折する私。
ひき肉が足りないのか、やり方が悪いのか、コレ程乳化したのはダメなのか…
ん?
でも色が薄くなってる感じがします。
旨味も倍増されたから まあいいか!
もっと大量に引き肉をいれたら 澄んだスープができたか? 乳化させなきゃよかったかな。
まあ何事も実験あるのみ!
使ったひき肉で そぼろを作った。
左から激辛、右は甘ジョッパ👍✨
辛いのは、背脂とラードでニンニクに唐辛子を炒め ひき肉を入れ さいのめに切ったセロリ、みじんネギ、擦り生姜、カエシ、オイスターソースを使用。
唐辛子のピリ辛に セロリが合い 美味い!
もう一品は 普通に鳥そぼろ。
擦り生姜、醤油、みりん、砂糖、酒、隠し味にシャンタン少しいれ 煮詰めて完成。
今夜はご飯が進むな〜 明日は 何ラーメン作るかな〜
もう ワクワクが止まらない。
🍜ランキングに参加中です。
励みになるのでポチさしていただけると 嬉しいです。☺️